国語専門学習会 種
  • ホーム
  • はじめに
  • 教室概要
    • 芦屋教室
    • 加古川教室
  • 教材開発
    • コトバクラフト教材一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム・お知らせ
Home ›
ロゴサムネイル用

ロゴサムネイル用

2022年10月04日 | Posted in | | Comments Closed 

関連記事

  • 〈※満席により募集終了〉イベント情報:ソックアニマルと作文 夏休みワークショップ(2025年7月30日)

  • イベント情報:「かこむdeまなぼう」(2025年8月6~8日)

  • さくぶんクエスト(2025年6月までの作品発表)

  • 種文学賞 令和6年第3回目 作品紹介

  • 令和七年ごあいさつ

< ロゴサムネイル用
   

「国語専門学習会 種」は、兵庫県芦屋市と加古川市に拠点を置く国語専門の学習教室です。

一般的な進学塾で行われる読解指導だけではなく、作文・小論文指導にも重点を置き、生徒たちの本質的な読み書きの力を育てることを旨としています。

また、中学生・高校生には古典分野の指導も行っています。「国語」という教科全般を徹底的に見つめる特化型の教室です。

連絡先

国語専門学習会 種
主宰 山分大史(やまわけ ひろふみ)
〒659-0095兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
お問い合わせはこちらへ

メニュー
  • ホーム
  • はじめに
  • 教室概要
    • 芦屋教室
    • 加古川教室
  • 教材開発
    • コトバクラフト教材一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム・お知らせ
新着記事
  • 〈※満席により募集終了〉イベント情報:ソックアニマルと作文 夏休みワークショップ(2025年7月30日)
  • イベント情報:「かこむdeまなぼう」(2025年8月6~8日)
  • さくぶんクエスト(2025年6月までの作品発表)
  • 種文学賞 令和6年第3回目 作品紹介
  • 令和七年ごあいさつ
開講カレンダー

7月~8月までの開講カレンダーはこちらでダウンロードしていただけます。

 
インスタグラム
今日芦屋教室の方では、夕方に2発ほど雷が近くに落ちました⛈️

最近気になっているのが、「夕立」という言葉を知らない児童や学生が結構いるということ。
「ゲリラ豪雨」は知っていても、こちらは知らない。

もちろん、近年の夏のにわか雨は、夕方に起こることが多いというわけでもなくなっているし、また「夕立」という言葉でイメージされる降雨現象とはかけ離れたものになっていて、この言葉で言い表されるもの自体に私たちが正しく出会えていないということもあるかもしれません。

「夕立」は夏の季語。
「白雨」とか、「驟雨(しゅうう)」といった類語もあります。

#国語 #季語 #ことば
【残席僅か!】 加古川駅南すぐ、ベ 【残席僅か!】

加古川駅南すぐ、ベルデモール商店街にある「アステル洋品店」さん @astel.kakogawa で、7/30(水)にワークショップイベントを行います!

靴下素材をもとにしたぬいぐるみ「ソックアニマル」を作りつつ、その制作体験をより豊かなものにするための文章表現活動に取り組めます✏️

家庭科と国語が融合するような楽しいワークショップ!
残席がすでに1となっていますので、気になった方はお早めにお問い合わせください🙇‍♂️
残り1席ではありますが、ご兄弟姉妹やご友人同士でのご参加をご希望の方には応相談いたします。

お問い合わせは本アカウントかアステル洋品店さんのアカウントへDMをお送りください。

#国語 #家庭科 #作文 #ハンドメイド #加古川  #雑貨店 #ワークショップ #アステル洋品店 #国語専門学習会種
【さくぶんクエスト生徒作品発表】 【さくぶんクエスト生徒作品発表】

種といえば「地の文をつくろう」。

与えられた会話文のみの場面に地の文を加え、場面を豊かにさせる取り組みです。

「種文学賞」から進化した「さくぶんクエスト」でも、この「地の文をつくろう」をクエストのひとつとして出題しました🖍

小学2年生から種に通ってくれている「こんぽた」さんが、またこの課題で名作を創ってくれました!
以前、種文学賞でまた別の場面の「地の文をつくろう」を出題したときには、「生ぬるい風」という要素を不快や不安の象徴として作中に入れていたのですが、今回はそれを逆転させて場面を演出することにしたそうです。
ぜひその点注目してご覧ください!

#国語 #作文 #作文教室 #文学 #創作 #小説 #芦屋 #神戸 #明石 #加古川 #高砂 #姫路 #塾 #教育
【かこむdeまなぼう】

加古川市にある #東播磨生活創造センターかこむ さんの夏休みイベント「かこむdeまなぼう」に参加します!🎵 @kacom_higashiharima

8/6〜8/8の期間内に、さまざまなスクールや団体が集まる教育系イベントで、国語専門学習会 種としては、敬語のことを学べる講座を開催する予定です✏️
そちらの出番は8/8(金)13:00〜14:00。

この敬語講座は、形式的に「小学4年生以上を対象」とはしているのですが、フリースペースを会場にしており、また参加無料・予約不要で行いますので、どんな年齢の方でもふらっと聞きにきていただけます。
小学生にも、中学・高校生にも、またそれ以上の方にも、きっと「勉強になるな〜」と思っていただけることを話していきたいと思っていますので、ご興味をお持ちいただけたらぜひ遊びにいらしてください。

また、同じ日の午前中には、私の所属している俳句結社「いぶき」による俳句講座が開催されます😆
「いぶき」の今井共同代表が、俳句の世界を分かりやすく案内してくれます。
こちらも無料で参加できますが、前半の講義編を聴講した参加者のみ後半の実践編に参加できる形式になっています。

8月8日は、加古川でことばの文化に触れる1日にしましょう\(^o^)/

※「かこむdeまなぼう」はどの講座も小学6年生までは必ず保護者同伴での参加をお願いしているそうなので、その点ご注意ください。

#兵庫県 #加古川 #高砂 #姫路 #明石 #国語 #俳句 #夏休みの過ごし方 #習い事
🖋🖋敬語講座その⑥🖋🖋

敬語についての話は今回が最後です。
古文(言語文化)の勉強とつながってくるところ。
敬語と主語の関係です。
個人的には敬語のおもしろさを一番感じるところですが、それが果たして伝わるかどうか…

敬語についてもっと詳しく学びたい方は、ぜひ8月8日(金)13:00に東播磨生活創造センター「かこむ」( @kacom_higashiharima )にお越しください!
「かこむdeまなぼう」という、3日間にわたって行われる学習イベントの一つです。
他にもたくさんの楽しそうなお教室が開かれることになっていますが、私は8/8(金)13:00より、「かこむ」一階の広場「たぱす」で開講します♪
小学4年生以上ならばどなたでも聴講していただけます。
中学生や高校生の参加も歓迎です。

この夏休み、お子様方には敬語マスターになってもらいましょう!!

#国語 #作文教室 #敬語ってちょっとおもしろいのよ #古文 #言語文化 #勉強 #夏休み #習い事 #中学受験 #高校受験 #大学受験 #芦屋 #加古川 #神戸 #明石 #高砂 #姫路 #かこむ #かこむdeまなぼう 

***********

【国語専門学習会 種】

〈芦屋教室〉兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
水・木・土曜日午後開講

〈加古川教室〉加古川市加古川町寺家町363-4 かわのまちビルディング2Fかわのまちリビング内
火・金・土曜日午前開講

https://tane-kokugo.site/

入会のお申し込み・学習相談、随時承ります!

餅は餅屋、国語は「種」に

***********
🖋🖋敬語講座その⑤🖋🖋

今回は、敬語と敬意の関係について。
敬語を使いながら相手を見下すことだって有りだよという話です。

さてさて、こういう敬語の話を、夏休みに東播磨生活創造センター「かこむ」( @kacom_higashiharima )でお話しさせていただく機会をいただきました!
「かこむdeまなぼう」という、3日間にわたって行われる学習イベントの一つです。
他にもたくさんの楽しそうなお教室が開かれることになっていますが、私は8/8(金)13:00より、「かこむ」一階の広場「たぱす」で開講します♪
小学4年生以上ならばどなたでも聴講していただけます。
中学生や高校生の参加も歓迎です。

この夏休み、お子様方に敬語マスターになってもらいましょう!!

#国語 #作文教室 #敬語ってちょっとおもしろいのよ #夏休み #習い事 #中学受験 #高校受験 #大学受験 #芦屋 #加古川 #神戸 #明石 #高砂 #姫路 #かこむ #かこむdeまなぼう 

***********

【国語専門学習会 種】

〈芦屋教室〉兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
水・木・土曜日午後開講

〈加古川教室〉加古川市加古川町寺家町363-4 かわのまちビルディング2Fかわのまちリビング内
火・金・土曜日午前開講

https://tane-kokugo.site/

入会のお申し込み・学習相談、随時承ります!

餅は餅屋、国語は「種」に

***********
🖋🖋敬語講座その④🖋🖋

今回は、尊敬語と謙譲語のどちらも使わない方がよい場合の話。
結構ややこしいところなのですが、同時に敬語という言語システムのおもしろさも感じられるところかもしれません。

#国語 #作文教室 #敬語ってちょっとおもしろいのよ #中学受験 #高校受験 #大学受験 #芦屋 #加古川 #神戸 #明石 #高砂 #姫路

***********

【国語専門学習会 種】

〈芦屋教室〉兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
水・木・土曜日午後開講

〈加古川教室〉加古川市加古川町寺家町363-4 かわのまちビルディング2Fかわのまちリビング内
火・金・土曜日午前開講

https://tane-kokugo.site/

入会のお申し込み・学習相談、随時承ります!

餅は餅屋、国語は「種」に

***********
🖋🖋敬語講座その③🖋🖋

今回は、〈謙譲語〉と〈丁寧語〉をめぐる「敬意の向く方向」、に関する話。
古文(言語文化)を読み解くうえでも、このあたりの知識体系が絡んできますので、中高生にも押さえておいてほしい話です。

#国語 #作文教室 #敬語ってちょっとおもしろいのよ #中学受験 #高校受験 #大学受験 #芦屋 #加古川 #神戸 #明石 #高砂 #姫路

***********

【国語専門学習会 種】

〈芦屋教室〉兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
水・木・土曜日午後開講

〈加古川教室〉加古川市加古川町寺家町363-4 かわのまちビルディング2Fかわのまちリビング内
火・金・土曜日午前開講

https://tane-kokugo.site/

入会のお申し込み・学習相談、随時承ります!

餅は餅屋、国語は「種」に

***********
🖋🖋敬語講座その②🖋🖋

今回は、〈だれが主語なのか〉が敬語にとって大事、という話。

#国語 #作文教室 #敬語ってちょっとおもしろいのよ #中学受験 #高校受験 #大学受験 #芦屋 #加古川 #神戸 #明石 #高砂 #姫路

***********

【国語専門学習会 種】

〈芦屋教室〉兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
水・木・土曜日午後開講

〈加古川教室〉加古川市加古川町寺家町363-4 かわのまちビルディング2Fかわのまちリビング内
火・金・土曜日午前開講

https://tane-kokugo.site/

入会のお申し込み・学習相談、随時承ります!

餅は餅屋、国語は「種」に

***********
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 国語専門学習会 種. all rights reserved.