国語専門学習会 種
  • ホーム
  • はじめに
  • 授業紹介
    • 芦屋教室授業
    • 加古川作文教室
  • 教材開発
    • コトバクラフト
    • コトバクラフト教材一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム・お知らせ
Home ›
開講カレンダー令和3年 – 7月~8月

開講カレンダー令和3年 – 7月~8月

開講カレンダー令和3年 - 7月~8月

2021年07月01日 | Posted in | | Comments Closed 

関連記事

  • 臨時休講&イベント中止のお知らせ

  • コトバクラフト「四字熟語プラクティス」ステップ1

  • 2023年度新小学2年生の入会ご希望について

  • 加古川作文教室開講します

  • コトバクラフト「クロスワードパズルであそぼう!」2022年12月2日版

< 開講カレンダー令和3年 – 7月~8月
連絡先

国語専門学習会 種
主宰 山分大史(やまわけ ひろふみ)
〒659-0095兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
お問い合わせはこちらへ

メニュー
  • ホーム
  • はじめに
  • 授業紹介
    • 芦屋教室授業
    • 加古川作文教室
  • 教材開発
    • コトバクラフト
    • コトバクラフト教材一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム・お知らせ
新着記事
  • 加古川作文教室開講します
  • 臨時休講&イベント中止のお知らせ
  • コトバクラフト「四字熟語プラクティス」ステップ1
  • 2023年度新小学2年生の入会ご希望について
  • コトバクラフト「クロスワードパズルであそぼう!」2022年12月2日版
オリジナル原稿用紙

種のオリジナル原稿用紙をダウンロード・印刷していただけます。(無料)

・B4サイズ400字詰(PDFファイル)

・A4サイズ200字詰(PDFファイル)

小説:ワタルと姉の「理由」をめぐる夏休み

日頃子どもたちの作文を見ていて思ってきたことを、ちょっとした小説にしてみました。「理由を書く」ということをめぐる、少年と姉の物語です。

  • 第一話
  • 第二話
  • 第三話
SUZURIで種オリジナルグッズ販売中!

https://suzuri.jp/tane-kokugo

Instagram
【ワークショップ開催】
芦屋川でお世話になっている古書店、風文庫さん @kazebunko にて、来月ワークショップを開催させていただくことになりました!

種の教室でよく生徒たちに取り組ませている「地の文をつくろう」を、広くいろいろな方に味わってもらおうという企画です♪

お申し込みは風文庫さんへメールをお送りください。
kazebunko@gmail.com

★★☆☆以下ご案内☆☆★★

「文学ワークショップ 〜地の文をつくろう〜」
 
地の文―
 
それは小説を成すもののうち、
セリフ以外の文のこと。
 
それは他の表現メディアにはない
文学を文学たらしめるもの。
 
そんな地の文というものを
作って味わうワークショップを開きます。
本の見方が
いまより少しだけ深くなる
そんなワークショップです。
 
※開催日… 2023年2月19日(日)
※時間… 14:00~15:30
※会場… 風文庫
※料金… 1,800円(お飲み物代含む)
※定員… 5名
※対象… 読書家であってもなくても、文章を書くのが得意であってもなくても、幅広く楽しんでいただけます。小学4年生以上であればお子様や学生さんも大歓迎。

※お申込み kazebunko@gmail.comまで、①お名前②参加人数③当日連絡ができる電話番号をお知らせください。
 
 ◎会話だけの文章の間に、登場人物の様子や風景描写などを加え、あなただけのオリジナルストーリーを作ります。参加者同士の交流も楽しそう❣️

#芦屋 
#芦屋川 
#風文庫 
#文学 
#ワークショップ 
#国語
【社会人向け作文講座開催♪】
NPO法人シミンズシーズ様のスタッフの方々を対象にした、社会人向け作文講座をお任せいただくことになりました。

今回全四回の講座としてご依頼をいただき、昨日はその第一日目をしてまいりました。

普段、教室で児童・学生に向けて教えていることがらを大人の方向けにアレンジし、ビジネスの現場で役立つ知識として学んでいただける内容にしています。

社会人向けといっても、この講座で主に使っているのは「主語と述語」「文の型」「活用形」など、早くて小学校低学年、遅くとも中学校の国語で教わるような基礎的な知識。
そんな「国語科の初歩」をもとにして、日常的に起こりがちな文法ミスの仕組みを理解し、そのミスを防いだり自己添削したりする方法や考え方を学んでいただきます。

今回はシミンズシーズのかたから直接「こういうの、山分さんやってくれません?」とご相談をいただいて開講の運びとなりましたが、今後ご縁があれば他の企業様や団体様からのご要望も承れればと思っています。
「スタッフ研修で、塾の先生による文章の書き方教室か。ちょっといいかも!」と思ってくださる方がいらっしゃれば、是非ご連絡くださいませー✏

#加古川 #東播磨 #かこむ #国語 #作文 #研修 #ワークショップ
自宅待機になったため早めの仕事納めになってしまったという、いまひとつな年末になってしまいましたが…

本年もみなさまに大変お世話になりましたm(__)m
未熟でだらしないことの多い私ですが、多くの方に支えられて、教室もなんとか5年目を終えることができました。

果たしてどこまで続けていけるか不安になることも多々あるのですが、ご期待をかけてくださっている方々に、少しでも長く応えていけるよう踏ん張っていきたいと思っております。

令和5年も、何卒よろしくお願いいたします。
【お詫び】
12月29日(木)に加古川優考塾さんで開催する予定だった冬休み特別作文教室は、中止させていただくこととなりました。

このタイミングで非常に心苦しいのですが、家族が新型コロナウイルスに罹ってしまい、山分が自宅待機になってしまったためです。

芦屋教室の通常授業も、本来は本日までだったのですが、昨日と本日を臨時休講として、早すぎる仕事納めとなってしまいました…

なお、加古川優考塾さんの無料の自習時間開放は29日も行われますので、よろしければ是非お越しください。
優考塾の先生が冬休みの宿題などをサポートしてくれると思います。

今回の作文教室はいつか必ずリベンジをさせていただきますので、どうか引き続きご期待とご声援をよろしくお願いいたします。

どうか早く家族がよくなりますように…。
また、私がこのまま罹らずに外出自粛期間を終えられますように…。
みなさまもどうかご自愛のうえ、よい年末年始をお迎えください。
【動き出す!社会人向け講座!】 あ 【動き出す!社会人向け講座!】

ある打ち合わせをして参りました。

大人向けの文書作成講座のご相談をいただいたのです。

業務に必要なさまざまな文書をスタッフの方々が書かれる上で、文を正しく組み立てたり、上手にまとめたりするノウハウをレクチャーしてほしいとのお話でした。

たとえば主語と述語の対応など、作文の初歩的なところを教えてほしいというお話だったので(そういうのを教えてくれる人がなかなかいないのだとか)、種で行っている文法学習のノウハウが生かせると思い、よろこんでお引き受けさせていただきました。

こういうふうに、企業さんや団体さんをお相手にも、言葉や文章に関する力添えをさせていただく機会を今後増やしていければ良いなと思いました🙆
学生のみならず社会人の方向けにも様々なかたちでお力になれるのではないかと思いますので、もし何かご要望があればご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

#国語 
#文章力 
#研修
#ワークショップ
【加古川】
冬休みの催しが急遽決まりました!
ご参加いただける方を大募集します!

今回は、加古川町粟津に教室を構える加古川優考塾さんとのコラボレーション企画。
当学習会のオリジナル教材を使って皆様に作文のレッスンを体験していただける場を、加古川優考塾さんのお教室を会場にして開きます☆★☆

加古川優考塾さんは、冬期キャンペーンとして、塾生以外の方でも無料で教室に来て勉強をしていただけるよう、自習時間を開放されています(12/26~12/30、1/4~1/9の13:30~16:30)
その中の一日を種の作文教室開講日にしていただいた次第です。

対象は小学1年生~中学生まで、加古川優考塾さんの在籍・非在籍問わずどなたでも無料でご参加いただけます。
開講時間は13:30~16:30ですが、ご参加のみなさま一斉に同じものに取り組むというのではなく、個々に取り組んでいただけるものを用意しておりますので、初めから最後までいなければならないというものではございません。
上記時間の途中でのご来室や、途中でのご退室は気兼ねなくしていただけます。
最も早いもので15分程度あれば終わる教材もありますので、「空いている時間にちょっと試しに体験してみるだけ」という気分でご参加いただくのでも大歓迎ですよ🙆

この機会に、ぜひ当学習会の楽しい作文レッスンを体験にいらしてください。
また、加古川優考塾さんは、地域の子どもたちの教育を親身になって考えてくれるとても良い塾ですので、近隣での塾探しをされている方は、この機会に優考塾さんの雰囲気を覗きにいらしてはいかがですか☆彡

******
「加古川優考塾×国語専門学習会 種 冬休み特別作文教室」
2022年12月29日(木)
午後1:30~4:30開講
【対象】小学1年生~中学3年生
【会場】加古川優考塾(加古川市加古川町粟津710-3アイランドビル201)
【受講料】無料
※ご参加希望の方は、本アカウントへのダイレクトメッセージか、yamawakehirofumi@tane-kokugo.com(国語専門学習会 種 山分)宛にメールにてご連絡ください。
******

#加古川 
#塾 
#習い事 
#冬休み 
#冬期講習 
#作文教室
オリジナル作文教材「コトバクラフト」に新作登場です♪

「四字熟語プラクティス」という、四字熟語があてはまる事例を想像して文章化していくというワークです。
四字熟語の学習に表現力や想像力のエッセンスを加えました。

学習会webサイトにてダウンロードしていただけるほか、この教材の具体的な狙いや取り組み方を紹介していますので、ぜひお立ち寄りください🙌🙌🙌

✏️✏️✏️

「加古川作文教室」
受講生募集中です!

2023年1月17日より、隔週火曜日夕方開講
対象:小学1〜4年生
※小学5年生以上や中高生のご相談も承ります

まずは無料体験授業をお受けいただくことができますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。

✏️✏️✏️

#国語専門 
#作文教室
#芦屋
#加古川
来年の十二支キャラクターの「いなばちゃん」ができました!

(このごろはAIアートが巷で話題ですが、十二支キャラクターは正真正銘私の手書き&マニュアル色付けでやっております)

いなばちゃんや、その他これまでの十二支キャラクターをあしらった、小さいお子様向けのマス目帳も作りました♪
実は年明けから加古川のとある保育園さんの年長さん向け進学準備講座をお任せいただけることになったので、早速そこで活用する予定です。

芦屋教室や、加古川作文教室の低学年のお子様のレッスンでも、このマス目帳を使って字や文章を書く練習をしていきたいと思っています(*´ω`*)

また、おなじみの種グッズにも、いなばちゃんグッズを増やしていきますのでお楽しみにー♪

#令和5年 
#卯年 
#入学準備 
#文具 
#イラスト 
#国語塾 
#作文 
#加古川 
#高砂 
#姫路 
#明石
【加古川作文教室開講のお知らせ】 【加古川作文教室開講のお知らせ】

来年から、加古川の平日でも種の定期講座を始めます!

2週間に1回のレッスンになりますが、文章表現力を豊かに育てる教室をやります。(ふだん芦屋でやっているのとは少し雰囲気が違うものになるかも?)
ひとまず、小学1年生から4年生までの枠をご用意していますが、5年生以上中学生までの枠もご要望に応じてご用意できます。

また、高校生向けには今後古文の教室なんかもやりたいなーと思っていますので、もし需要があればぜひ。

他ではきっと味わえない学びをご提供しますよ✏️
枠が少ないもので恐縮ですが、ご興味をお持ちいただけたらどうぞお早めにご連絡くださいませ。

#国語 
#作文教室 
#加古川
#高砂
#稲美町
#播磨町
#姫路
#明石
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 国語専門学習会 種. all rights reserved.