国語専門学習会 種
  • ホーム
  • はじめに
  • 授業概要
    • 芦屋教室授業
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム
  • お知らせ
Home ›
60a1b5db75294c9070cf65b95cda05d9

60a1b5db75294c9070cf65b95cda05d9

2020年03月17日 | Posted in | | Comments Closed 

関連記事

  • イベント情報:6/4「クラッセ・プント ~万華鏡世界の深みへ~」のご案内

  • 「クラッセ・プント」 イベントレポート

  • 種文学賞令和4年第1回目 作品紹介

  • イベント情報:「クラッセ・プント ~アートと対話の新奇な教室~」

  • 空き状況について(2022年3月22日更新)

< 種文学賞(令和2年第1回目)
連絡先

国語専門学習会 種
主宰 山分大史(やまわけ ひろふみ)
〒659-0095兵庫県芦屋市東芦屋町8-5ライフイン芦屋105号室
お問い合わせはこちらへ

メニュー
  • ホーム
  • はじめに
  • 授業概要
    • 芦屋教室授業
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • コラム
  • お知らせ
新着記事
  • イベント情報:6/4「クラッセ・プント ~万華鏡世界の深みへ~」のご案内
  • 「クラッセ・プント」 イベントレポート
  • 種文学賞令和4年第1回目 作品紹介
  • イベント情報:「クラッセ・プント ~アートと対話の新奇な教室~」
  • 空き状況について(2022年3月22日更新)
オリジナル原稿用紙

種のオリジナル原稿用紙をダウンロード・印刷していただけます。(無料)

・B4サイズ400字詰(PDFファイル)

・A4サイズ200字詰(PDFファイル)

オンライン上で読書時間を共有する催し「みんなで読書時間online」参加者募集中!https://www.facebook.com/mindokuofficial
読み聞かせ用スライドショー

小さいお子様向けの読み聞かせで使っていただける、スライドショーをつくりました。パラオの国に伝わる昔話を山分が再話したものです。よろしければご覧になってください。

https://tane-kokugo.site/wp-content/uploads/2020/05/1dff2ad22ce93e4c93df18f1c9d4b9f7.mp4
SUZURIで種オリジナルグッズ販売中!

https://suzuri.jp/tane-kokugo

Instagram
実は、次の日曜日に、加古川で「絵本の読み聞かせバー」というのをさせていただくんです。

わたし、普段教室の授業で、小学低学年の生徒相手に読み聞かせをしているのですが、加古川の藤輪さん( @tomohiro_fujiwa )の前で読んだら興味をもっていただいて、大人相手にやったら面白いんじゃないかという話になりました。
それで、mocco加古川さんがされている日替わりバー「スナックトイロ」( @snack_toiro )での出店の一つというかたちで参加させていただくことになったというわけです。

参院選の日なのですが、お近くの方、良かったら投票後にでも遊びにいらしてください。
大河ドラマが始まるまでに帰るというのもありです(ちなみに、私はNHKオンデマンドで見ているので、大丈夫です)。

良い本、持っていきますよ。
読み聞かせと子育てとの関係とか、読書の意義とか、そういうのもお客さんたちとお話しできればいいなと思っています。

#絵本 #読み聞かせ #文学 #国語 #加古川 #mocco #藤輪さん
本日と明日はお休みをいただきます🙏

8月は月から水が5週ありますので、15日~17日をお盆休みとさせていただきます。

そして、みんなで読書時間online(みんどく)、次の日曜日に開催します!種に関係あろうと無かろうと、無料で参加していただけますので、是非一度お試しあれ~。
種文学賞、本年二回目やります! 今 種文学賞、本年二回目やります!

今回のコンセプトは「街」。

提出締め切りは9月30日です。
今回は時間がかかりそうなお題なのと、学校等での夏休み作文系宿題が出されるシーズンでもあるということで、余裕をもって長期的に取り組めるようにしています。

学習会外部からのチャレンジも承ります!
(地図などが欲しい方はご連絡ください。)

なお、今回のお題制作において、私の空想の街の地図作りや、商店街作りにご協力くださったみなさまに、この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

#国語 #作文 #小論文 #国語専門学習会種
とても素敵な冊子を手に入れました!
芦屋市が出している『市民活動のハジメカタ』。

市内でコミュニティを上手に形成してビジネスや地域活動を展開されている方々を紹介する冊子です。

本誌にも紹介されている風文庫さん @kazebunko でいただきました。

自宅のある加古川の方で地域コミュニティ活動にちょこちょこ首を突っ込んでいる山分としては、とても眩しく感じる冊子でした。

教室の玄関に置いておきます📗

#芦屋 #芦屋川 #地域活動 #地域教育
6〜7月の開講カレンダーを作りました 6〜7月の開講カレンダーを作りました📗
今日からみなさんに配布始めています。

7月は金・土が5週ありますので、1,2日をお休みさせていただきます。
普段こういう場合には5週目に休みを入れるのですが、7月後半は夏休みの盛りになるので、休むわけにはいかない…!

あと2枚目は「みんなで読書時間online」のお知らせです。
これ、全然人気無いんですよねー
全く参加希望者がいなくて…
続けるか否か…
とりあえず、使うアプリをMeetからzoomにしてみることにしましたが、今後他にもいろいろやり方を工夫して、なんとか愛され得るものにしたいなとは思っております。
山分の気持ちが萎える方が早くなければ良いのですが(  ̄▽ ̄)
6月4日(土)からGaleria Punto加古川にて、万華鏡作家吉田真さんの「可能性の記憶」が始まります。

その初日に吉田真さんの作品を鑑賞対象にしてクラッセ・プントを行わせていただくことになりました!

今回は種の生徒・保護者のみなさまには、オンライン観覧をしていただけるよう準備しております。
作品を直に感じていただけるわけではありませんが、場の雰囲気を少しでも共有できるようにいたします。
ご興味を持っていただけましたら、是非お申し込みください(生徒のみなさんにご案内のお手紙を配布しておりmす)。

また、会場でのご参加枠はまだ余裕があります。
「参加してみたいよー」という方がいらっしゃいましたら、是非お早めに🤓
 @galeria_punto のwebサイトからお申し込みいただけます。

#galeriapunto #万華鏡 #吉田真 #アート #ことば #国語専門学習会種
芦研模試のご案内をいただきました📗✏️

直近では6月12日に小6、小5向けがあるそうですよ。
よかったら、ぜひチャレンジを!
教室の玄関に置いておきますねー👍

#めずらしく塾らしい投稿
#芦屋川
#国語専門学習会種
次回の種文学賞の課題に使うために、架空の街「戸堂布県田根市墨屋駅周辺」の地図を作っております。

#国語専門学習会種 #種文学賞
【かこそら隊「星をみる会」】 今回 【かこそら隊「星をみる会」】

今回は、私の組んでいるボランティアグループ「かこそら隊」関連のお知らせです!

きたる5/8(日)、かこそら隊presents「星をみる会」の第2回目を開催します🙌🙌🙌
今回も、基地ラボさんでのお話会と、金剛寺浦公園での観望会の二部制になっております。

前半18:30からのお話会は、小学生対象(保護者1名同伴可)。
かこそら隊の高校生&中学生ボランティアたちが用意してくれたクイズ大会や、星座にまつわる物語を披露します📗✨
小学生のお子さまのいらっしゃるお母様お父様がた、ぜひ遊びにいらしてください!

定員15名(同伴の保護者含め)ですので、お申し込みはどうぞお早めに。
画像1枚目か5枚目内のQRコードから専用申込フォームにアクセスできますし、かこそら隊アカウント( @kacosora.0109 )へのDM、また私へのDMでもお申し込み承ります。

後半19:00からの観望会はどなたでも自由に参加いただけます。
途中入退自由ですので、お気軽に金剛寺浦公園へ遊びにいらしてください。
旧加古川図書館のお膝元で、しし座、うしかい座、おとめ座、北斗七星など、春の星々をみなさんで眺めましょう✨
天体望遠鏡で月をみることもできますよ!
(専用の駐車場が無いので、その点だけお気をつけを。)

#加古川
#旧加古川図書館
#基地ラボ
#金剛寺浦公園
#高砂 #播磨町 #稲美町 #東播磨
#学生ボランティア #地域交流 #地域教育 
#天体観望会 #星 #宇宙 
#かこそら隊
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 国語専門学習会 種. all rights reserved.